-
日本とは違う?アメリカでの【クリスマス】の過ごし方!クリスマス料理等
日本とは違う?アメリカでの【クリスマス】の過ごし方!クリスマス料理等 日本の年末年始のように、アメリカでは一般的に、クリスマスの他12月の行事・祝い事が年間の最大イベントと考える人たちが多くいます。 クリスマス1つにしても、宗派による概念から... -
住宅街や植物園等!アメリカのクリスマスイルミネーションが素敵!
住宅街や植物園等!アメリカのクリスマスイルミネーションが素敵! アメリカでは、Thanksgiving終わりからクリスマス時期にかけて、各地で楽しめるイルミネーション(Christmas/Holiday lights)も醍醐味ですね。 街全体がライトアップされ、レストラン、... -
アメリカでクリスマスツリーはいつから飾る?生木もおすすめ!
アメリカでクリスマスツリーはいつから飾る?生木もおすすめ! アメリカは、Thanksgivingが終わると、急激にクリスマスモードに入ります。 直後からクリスマスツリーを飾る家庭も多くあります。 そして毎年のことですが、クリスマスツリーの『生木vsアーテ... -
アメリカのクリスマスは【ジンジャーブレッドハウス】を作る/観に行く!
アメリカのクリスマスは【ジンジャーブレッドハウス】を作る/観に行く! アメリカのクリスマス時期は、家族で楽しめるイベントなどが盛りだくさん。 そして、『ジンジャーブレッドハウス』作りもその1つですね。 我が家もよく作っていましたが、グラスド... -
アメリカの【公開裁判】テレビ番組がトラブル・防犯対策におすすめ
アメリカの【公開裁判】テレビ番組がトラブル・防犯対策におすすめ 犯罪大国&裁判大国であるアメリカ。 かなり以前のことですが、家族の1人が外傷で救急を利用した後に、4~5人の弁護士から電話連絡や郵便が届いたことがあります。 「泣き寝入りはいけな... -
ユーモアに喝采!アメリカの【ライセンス・プレイト(ナンバー・プレイト)】
ユーモアに喝采!アメリカの【ライセンス・プレイト(ナンバー・プレイト)】 私が日本にいた頃は、車のナンバー・プレイトでオリジナルのナンバー登録はできなかったと記憶していますが、現在はどうなのでしょうか? アメリカでは、「ライセンス・プレイト... -
アメリカで住宅のドアが日本とは開き方が違う?扉について解説
アメリカで住宅のドアが日本とは開き方が違う?扉について解説 我が家が日本に行くと、特に外国人の夫は日本の玄関扉になかなか馴染めません。 日本の扉は外開きが多々なのに対し、欧米では内開きが一般的です。 外開きのほうが、内側に利用できるスペース... -
アメリカの伝統工芸品【ナンタケットバスケット】に魅せられる!
アメリカの伝統工芸品【ナンタケットバスケット】に魅せられる! 手作り大好きの私は、アメリカに来てすぐの頃、ご近所さんに誘われて『バスケット教室』へしばらく通いました。 その時に、上級クラスとして『ナンタケットバスケット』クラスがあり、かな... -
アメリカで【プラスサイズモデル】が活躍?ファッション界やTVCM等
アメリカで【プラスサイズモデル】が活躍?ファッション界やTVCM等 私は長くアメリカに住んでいますが、近年ではTVCMや紙面広告などでもプラスサイズモデルの起用が急激に増えていると感じます。 プラスサイズモデルは、アメリカのサイズで12以上のモデル... -
オンラインフィットネスが流行!アメリカの【Mirror(フィットネス)】
オンラインフィットネスが流行!アメリカの【Mirror(フィットネス)】 1990年の映画『トータル・リコール』にて、ホログラフィーによるテニスコーチからレッスンを自宅で受講するというシーンがありました。 映画を観た当時、「自宅で受講ができる時代が本... -
アメリカ【Kift(旧Kibbo)】が提案するヴァンライフ
アメリカ【Kift(旧Kibbo)】が提案するヴァンライフ パンデミックにより、リモート習慣が増えた2020年。 アメリカでは、トレーラーハウスなどを貸し出し、利用者の交流コミュニティを設置している企業、『Kift(旧Kibbo)』が話題になりました。 トレーラ... -
アメリカ冬のホリデイシーズンには【サンタ・クロース】に会いに行こう!
アメリカ冬のホリデイシーズンには【サンタ・クロース】に会いに行こう! 冬の行事といえば、日本でも『クリスマス』が一般的ですよね。 アメリカでは1年を通し、特にクリスチャンにとって最も大きなイベントといえます。 そして、クリスマス前に子どもた...