大好きなWECK(ウェック)瓶は100均でも購入可能!
イチゴのトレードマークでお馴染み、ドイツのWECK(ウェック)瓶を長年愛用している私。
ジャムやバター作り、作り置きおかずに加え、お菓子作りなどに使っています。
専用のゴムパッキンやクリップもあり、密閉性も高いので、瓶詰めとして世界中に愛用者がいますよね。
フォームもかわいくて、そのままテーブルに出せることも大きな魅力です。
おしゃれでサイズ豊富のウェック瓶は様々な使い方ができる
蓋もガラス製で、愛らしさ抜群のWECK瓶は、サイズも豊富に販売されています。
私は5種類ほど持っていますが、お菓子作りに使うことが多いので、1種類を12個以上持っています。
パントリーの下段に収納していますが、さすがにかなりの数ですよね(笑)。
とはいえ、プリンやケーキなど小分けで大量に作る場合には、このままオーヴンで焼いた後に冷ましてから蓋をし、冷蔵庫で保存でき、とても合理的。
茶碗むしにも使っていますし、テリーヌ作りもウェック瓶ですることも。
モールドとしても使えるので、丸い形のテリーヌには最適なのです。
ちなみに、今私がほしいと思っているウェック瓶は、ラフェタイプのジュースジャーです。
レモネードをよく作るので、あのジャーに入れてミントを浮かべたら、すごくかわいく見える気がして。
WECKは使いにくい?デメリットはWECK瓶の蓋?
とはいえ、ウェック瓶は使いにくいと感じている人も多いですね。
私の友人もその1人です。
基本的に、ウェックはオーヴンや食洗機での利用を不可としているようです。
ですが多くの人が、オーヴン料理などに使用していますね。
私もそうなのですが、オーヴンで使う場合、必ず湯煎にするようにしています。
それが正しいのかどうかはわかりませんが、比較的安全かもと感じるのです。
ですが食洗機では、過去に一度、1つに小さなひびが入ったことがあります。
以来、食洗機には入れないようにしています。
ちなみに、ひび割れた瓶も袋のクリップ入れとして今もキッチンで活用しています。
また、蓋の部分のデメリットはよく耳にします。
スティール製のウェック瓶専用クリップが使っているうちに、蓋の部分を欠けさせるのですよね。
これは確かに、ウェック瓶が
大好きな私としても大きなデメリットと感じます。
私は、ガラス製品が欠けたりすると、専用の工具でその部分を研ぐようにしています。
ですがウェック蓋の場合は、クリップができなくなる気がして研がずにそのまま使っています。
少し危険なのですが。ガラスの蓋が欠けることが気になる人は、プラスティック製や木製の蓋もおすすめですね。
ウェック瓶は100均セリアやナチュラルキッチン等にあり
ウェック瓶が日本では、100均セリアやナチュラルキッチンなどで、手軽に手に入るそうです。
100円ショップのSeria(セリア) (seria-group.com)
WECK | 雑貨 ナチュラルキッチン NATURAL KITCHEN (natural-kitchen.jp)
サイズが限られていますが、購入前に手にとって選べることがいいですよね。
中身が見える保存容器として、おすすめです。
コメント