作り置きおかずの保存容器は日本製がおしゃれで最高!

作り置きおかずの保存容器は日本製がおしゃれで最高!

私は料理が大好きなのですが、仕事をしていることもあり、休日の前日に買い物へ行き、翌日作り置きに時間をかけています。

夏は特に、家庭菜園での収穫物、ご近所さんが下さる野菜などもあり、作り置きが楽しい時期です。

そして、様々な作り置きのために、保存容器もサイズやブランドなどバラエティ豊富に持っています。

作り置き保存容器はレンジも可能な【耐熱ガラス】がお気に入り

保存容器は、アメリカ製に加え、フランス製、イタリア製などを多く持っています。

私が好きな種類としては、透明な耐熱ガラスです。レンジやオーヴンにも使え、中が見えるということがお気に入りポイントですね。

ただし、私が持っているイタリア製とフランス製のものは蓋のレンジ使用はNGとなっています。

さらにフランス製のものは強化ガラスで、レンジ使用とはなっているものの一度レンジで使ったら小さなヒビが入ってしまいました。

以来、加熱用の作り置きには使っていません。トータルで考えると、今のところお気に入りの耐熱ガラスでは、「パイレックス」ですね。

日本では、私が持っているパイレックスとは違った保存容器が売られていて羨ましい!

冷蔵庫で作り置きが収納しやすい保存容器が欲しい!

私はよく日本のショッピングサイトをチェックしていますが、保存容器では今、

iwakiのものが気になっています。

洗いやすさ&衛生さを考えると蓋にパッキンがついたものは正直なところあまり好きではありません。

蓋の洗い方もシンプルにできて、耐熱ガラスが四角く、冷蔵庫内での収納もしやすい保存容器が今一番ほしいです。

既に多くの保存容器を持っていますが、使っているうちにやはり、デメリットがわかってきて、完璧を求めてしまいますね。

作り置き保存容器は無印やニトリ・iwaki100均が人気?

日本では保存容器のブランドが多くあると思います。

100均でも種類豊富にあるようですね。

驚いたのは、私が大好きなWECKも100均で売られているということ!

WECKについてはまた別でお話しますが、日本ではアイディア&クオリティ高めのものがリーズナブルにゲットできて本当に素晴らしいです。

だからつい私も、アメリカに長く住んでおきながら、時間があれば日本の商品などをネット検索し続けるのですけれど(笑)。

また、日本に帰ると必ず行く無印やニトリにも、オリジナル性のある保存容器が多く売られていますね。

ニオイ移りがないホーローも気になっています。

ですが、レンジや食洗機不可ということが私には大きなデメリットとなっていて検討中です。

私のように作り置きをよくする方は保存容器も、自分に最適なメリットを考え、選びたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

17 − 1 =

目次