クリスマスは【アドベントカレンダー】で楽しくカウントダウン!

クリスマスは【アドベントカレンダー】で楽しくカウントダウン!

Advent Calendar(アドベント・カレンダー)は、クリスマスまでのカウントダウン用カレンダーで、ドイツが発祥とされています。

アメリカでも昔から人気で、素材や形など様々なもので作られており、日付の数字を開けると、チョコレートやメッセージ、キャラクターなど小さなギフトが入っていることが一般的。

Nativity scene(キリスト生誕シーン)がメインとなった宗教色が強いものに加え、娯楽的なものも多くあります。

特に、クリスマスを楽しみに待つお子さんがいるご家庭では、12月前のプレゼントに最適。

24日までの日付が入れられているものがほとんどですが、中には25日のクリスマス当日をラストとしているものもあります。

アドベントカレンダーは子供用のみ?中身がコスメなど大人仕様もあり

もちろん、アドベントカレンダーは子供仕様のものばかりではありません。

洋酒が入ったチョコレートやコスメ、ティーバッグ、フレイヴァーコーヒーのK-cup、ワインのミニボトルなど、バラエティ豊富に大人仕様のものも販売されています。

過去には、アメリカ人の友人が旦那さんからユニークなアドベントカレンダーを受け取っていました。

旦那さんは中身が入っていないアドベントカレンダーを購入、引き出しの1つ1つにVictoria’s Secretの下着を入れたそうです(笑)。

なかなかロマンティックなアイディアだなと思いました…笑ったけれど。

組み立て式アドベントカレンダーも売られているので、家族で試しても楽しいそうですね。

クリスマスのアドベントカレンダーは手作りも大好評!

日本にはアイディア満載の手作り作家さんたちが多くいらっしゃいますから、手作りアドベントカレンダーも多く販売されていることでしょう。

アメリカでも、オンラインや秋のクラフト・ショウ/フェアにて、手作りされたアドベントカレンダーがよく販売されています。

世界に1つしかないアドベントカレンダーでカウントダウンも、素敵ですよね。

また、アドベントカレンダーはご家庭でも簡単に手作り可能です。

クリスマスツリー、あるいは壁に飾るリースやガーランドに木のクロスピンを使って、ギフトを入れ日付を書いた小さな紙袋・ポチ袋などをつけるだけ。

小さなお子さんには、数字を覚えるきっかけにもなるかもしれませんね。

以下、アメリカの有名サイトで、手作りアドベントカレンダーのアイディアが紹介されているので、気になる方はチェックしてみて下さい。

●CountryLiving…41 Best Advent Calendar Ideas – DIY Christmas Advent Calendars (countryliving.com)

●martha stewart…12 Advent Calendar Ideas for the Countdown to Christmas | Martha Stewart

また、手作り販売のサイト、Etsy(Advent Calendars | Etsy)では、様々なアドベントカレンダーが販売されています。

日本ではアドベントカレンダーをカルディや無印等で販売

日本では毎年、無印カルディなどでアドベントカレンダーを販売しているそうですね。

※無印は2021年11月6日現在で発売は確認できませんでした。

特にカルディでは、約30種類が用意されているということなので、お気に入りが見つかるかも。

私が大好きなチョコレートのブランド、Lindtでも、アドベントカレンダーが毎年発売されていて、日本でもゲットできるようです。

また、LEGO大好きの子供には、LEGOのアドベントカレンダーもおすすめ。

日本では少し高価ですが、シティ作りができるプレイマット付きで、アメリカでは子どもたちに人気です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

four × 2 =

目次